heya-koto

BLOG

2020.07.16整理収納アドバイザーが【ブログを書くために必要な5つのポイント】

 

「日々ブログを書くのが苦痛」と言った整理収納アドバイザーのあなたに。

 

私ごとですが、ブログ歴8年目に突入します。

整理収納のプロとして、ブログを書く、書き続けるために。

ネタがない苦労も痛いほど分かります。

まずは

「何を書いたらいのか?」よりも「何を気を付けたらいいのか?」

これさえ抑えれば日々発信するコンテンツも自由に幅広く増えてくるはず。

 

【1 位置情報】

設定画面で外して写真を撮ります。もし外し忘れた場合は撮った写真の位置情報を消します。

居場所を消すため。お客さま宅も自宅も。

特に初めて伺うお客さま宅へ地図アプリを使うことがほとんどですので、ピンポンを鳴らす前に一呼吸と共に位置情報のオフにします。

 

【2 個人情報のわかるもの】

before/afterの写真を撮る際には、たとえ公開しないにしても家族写真や個人名が分かるものは全て外します。もし残っていた時にはモザイクをかけます。公開する際には写真のない匿名のご感想であってもお客様に事前に確認します。と同時に信頼関係を築くように努めます。

 

【3 画像の転用と確認】

これはあるwebサイト運営の方に聞いたことですが、著作物の画像を無断で転用する借りる、は著作権の関係でNG。リンクを貼るのはOK。他に著作権の問題ではキャラクターもの、ぬいぐるみなども写真に映り込まないよう外すように注意しています。

 

【4 誹謗中傷】

当たり前のこと、です。

 

【5 その他】

ブログ=日記ではありません。自戒を込めて言います。

何のために書いているのか?お友達を増やすためでも、共感してもらうためでも、ありません。

私の場合ですが、片付けに悩む方に「どうしたら片付くのか」「片付いた部屋では何ができるか」。

片付けの悩みを解決、片付けの情報、頭の中を整理、など。

たまに出す、PTAネタやInstagramにフライパンから溢れた焼きそば画像を掲載したところ、予想以上の反響があったことは嬉しい反面、複雑な思いもありますが(笑)

日々片付けインテリアの話をし続けているつもりです。そればかりもつまらないかと思い、たまに笑いや息抜きを入れます。これも読者さんが喜ぶことに繋がれば。。

「ネタが無い」といった時は、身近にいる人が「困ったこと」「我が家ではこうしている」を聞かれたり聞いたり。仕事で一緒になった方の素敵な「仕事の向き合い方」もいいなと思って書くこともあります。

 

結局は自分で考え発信するものですが、お客さまあってのブログです。

リアルなコミュニケーションもありますが、

ブログというツールを使ってコミュニケーションもしています。

まだ見ぬお客さまであっても、です。

 

続けるためには「みんながやっている正しさ」よりも「背伸びしない誰にも負けない得意」を出してみて。

ポイントはお伝えしました。

あとは好きなだけ自分を出してみて!

応援しております。