heya-koto

BLOG

2024.11.20使える【学習机】3つのエリア収納ポイント

 

学習机あるある

 

・机で勉強に集中したい。

・机を購入したものの「遊び場」になってしまう。

・机をこれから購入予定だが、何を基準に選べばいいか?

などなど。

 

学習机にまつわるお悩み。

そろそろ入学準備で検討されるご家庭も多いだろう。

またすでに学習机はあるが机としての機能を発揮していない。

そんな家も見てきた。

 

 

学習机の整理収納について。

学習机の片付けはクライアント宅で作業することも多い。

 

・主に困っている事

・学習環境を整える事

・今後の使い道について

などの話をしながら作業する。

 

 

3つのエリアに分けて学習机の収納についてお伝えする。

 

1 机上と棚

 

我が家の末っ子小学6年女子の机を紹介する。

事前に、本人には撮影許可をもらった。

 

無印良品で4年ほど前に購入。

木製デスク キャビネット、上置きセット

(↑リンク↑)

 

素材:オーク材突板

 

デスク: 幅110×奥行55×高さ70(cm)

キャビネット:幅39×奥行48×高さ58(cm)

上置き棚: 幅109×奥行20×高さ30(cm)

 

机上の棚、足元のワゴンはセット購入。

椅子は別売り。

 

大人になっても付属品は外し、

シンプルなデスクとして長く使えるのが購入ポイント。

 

机上

趣味のイラスト関係やノートなどが雑然としている。

夕方、机に向かうので、ザザーっと横に流して宿題をする習慣。

 

ちなみに私が「勝手に片付ける」とこうなる。

 

机上の棚には

ライト、教科書、ノート、辞書、鉛筆削り、貯金箱、

シール帳、好きなアニメのアクリルスタンド、画材、など。

ちゃんとした部屋がない娘には、自分の机が「城」だ。

好きなものがあるのが本人にとっての居場所になる。

 

 

 

2 机引き出し

 

机の引き出しは2つ。

左側に趣味・プライベートなもの

右側に学習用品を。

右側に学習用品を置く理由は右利きだから。

文具を細かく仕切らないのが大きなポイント。

細かすぎると戻すことが「目的」になってしまう。

これでは本末転倒だ。

ちなみに何をどう入れるか?は

購入当時に一緒に整理したが、それ以降は娘の判断で収納している。

 

 

 

3 キャビネット

 

足元に置く、キャビネット。キャスターがついている。

足元が狭くなるので、個人的にはあまり好きな代物ではないが

部屋に学習用品の置き場所がない。との理由でキャビネットがある。

 

上下2段になっている。

 

上段は浅めの引き出し

これから使う予定のもの

例えば、

図工での彫刻刀や、家庭科で使うエプロンなど「未来」のもの。

右奥に粘土もあるが、6年生か、もういらないな。。まあ、いいや。

 

下段は深い引き出し

ノートやテキスト、過去のテストなどがある。

上段が未来、なら下段は「過去」だ。

重ねないで、立てて収納すると、見やすく取り出しやすい。

増えたら中身を見直す。収納を増やすことはしない。

 

仕切りがついているので

ジャンルごとに収納可能。

 

 

 

🪑まとめ🪑

・机上は「今使うもの」「今好きなもの」だけにする

・引き出しは文具、思い出の手紙など左右で使い道を分ける

・キャビネットは過去・未来とジャンルを分ける

 

 

ぜひ参考に。