アイスが恋しい時期になってきた。
一年のうち、5月は紫外線が最も強いそうだ。
日常的に、日焼けに対して甘い私だが、
ここ最近、スキンケアは少し力を入れている。
お気に入りスキンケア用品、5つの紹介と
片付けのプロとして、それらの収納術もお伝えする。
メイク落としは、どこも一緒?
これまで違いがわからなかったが
DUOデュオのクレンジングバームを使ったら、
メイク落とし以外にも
マッサージもできるので血行が良くなる。
なにより、スッとなじみ、摩擦が少なく、使い心地がいい。
お風呂上がりに
ドライヤーで髪を乾かす10分ほどの時間に使っている。
色々なタイプがあり悩むが、バランスタイプを使っている。
たっぷりの美容液がヒタヒタ。
使い終わって、残った液を腕などにもつけている。
肉厚で10分ちょいのヘアドライヤーの風にも密着し、
ずっとしっとりしている。
小腹が空いたら、スナック菓子をバクバク食べてしまうこともあるが
ここ一年ほど前から、ナッツ類を食べるようにした。
腹持ちがいい。美容にいい。美味しい。
なくてはならないお菓子。
美容液。
アスタリフトのザセラム マルチチューン
美白、ハリ、シワ。に効果がある。
朝メイク前に投入。
これをつけるとつけないのでは大違い。
メイクのノリが変わる。
アスタリフトの化粧下地
血色感アップと透明感アップタイプがあり、
これから夏に向け、透明感を選んだ。
旧タイプ(左)と新タイプ(右)
どちらも優秀。
紫外線をシャットアウトするディープSPFが入っており、
日焼け止めとしても兼用できる。
こんなにアスタリフトが好きなのは、
さすが富士フィルム。「光のプロ」と思っている。
肌の発光が本当に上品で美しく仕上がる。
自分史上、調子が良い。
成分や効能などは商品にホームページリンクを添付したので
チェックをしていただけると幸いだ。
・・・・・・
収納は?
洗面鏡裏収納
スキンケア用品
メイク落とし(左上)、シートマスク(右上)、
美容液(右下)
使う頻度で、高さと左右の配置に分けている。
目的ごと、例えばメイク落としのコーナーなど、
それぞれ分類している。
化粧下地は
こちらも鏡裏収納内、化粧品がある引き出し内
ベースメイク用のものが一括で入っている。
この引き出しを取り出してベースメイクを完成する。
肌の老化は進む一方だが
めげないで使い続けたい。
今回、紹介したスキンケア用品は、ドラッグストアで購入できるので買い足しが買い物ついでにできる。
もしかしたら、他にも良いものがあるかもだけれども、基本「浮気」をしない。
日常をあまり変えたくないのだ。
自分の価値基準で選んでいる。
人によって合う合わないがあるかと思うので、参考程度に。
肌にも快適を求めてみてはいかがだろう。