heya-koto

BLOG

2024.12.02溢れる【ストック】管理3つのコツ

 

ストックの量って一体どれくらい持てばいいの?

定期便で毎月配送されるストックが溢れて収拾つかない。

家族がストックを買ってくるのでこちらで把握できない。

 

ストックの悩みあるある。

 

主に、

食材、洗剤などの日用品、備蓄品などが、あげられるだろう。

 

SNSで見た「ものを持たない暮らし」に触発され、

我が家も!と意気込んでみるが、

スーパーで安売りで思わず買ってしまった。

なども、その後の「あるある」だ。

 

 

一体どれだけ「ストックを持てば」いいのか?

 

スーパーが身近に無い場合、

ネットでの買い物に抵抗がある場合、

家族とのコミュニュケーションがはかれない場合?!など

 

ご家庭によって、ちょっとした気にかかることもあるが

今回「ストック持ち方」のヒント、について

片付けのプロ視点からお伝えしよう思う。

 

 

 

1 まずは「枠」を決める

 

最初に断っておくが

シャンプーは◯本、洗濯洗剤は△つ、缶詰は⬜︎個、と明らかな数字は提案不可能。

家族構成、使用頻度、好みの問題があるから、だ。

 

しかし、実際片付けの訪問で伺うお宅では、

家族の人数に対しての物量、近くにスーパーがあるにもかかわらず、潤沢な収納スペースがあるにも関わらず、

収納から日用品ストックが溢れてお困りの家庭が多い。

そして日用品なら、そう腐るものでは無いが、

食材などでは、賞味期限を5年以上過ぎたものなども発掘することもザラ。

 

在庫管理ができない状態にある

問題は、この一点だけである。

 

 

なので、仮にでいいので「枠」を作り、そこからはみ出さないようにすること。

例えば、キッチン食器棚の2段目、3段目は食材スペース。など。

溢れないように収納をコントロールしてみる。

 

 

 

2 「やめ時」を見極める

 

忙しいからという理由で、ネットで定期便。

うまく使いこなせているだろうか?

もし収納から溢れて回転よりも物量が上回った場合には

一旦ストップしてみるのもいい。

 

人から頂いた箱に入ったお菓子やお茶の類。

なんとなく口に合わなくて、放置していないだろうか?

相手から頂くな、とは言わない。

けれど「頂いたものを食べきれなかった」ことに早く気がつくこと

もし相手の気持ちを考えるなら早めに食べて感想を述べよ。だ。

それができなかったら、処分も同じ。

食べられないという事はちゃんと「頂けなかった」こと。

 

 

買ってきて間もないものよりも、

長く放置している古いものこそ、答えがある。

 

 

 

3 「ゆとりある」収納に

 

「主人が洗剤を買ってくる」

以前、そんなクライアントの声があった。

なんて羨ましい。

「私なんか小さな子供を抱え重い思いをして買ってきているのに!」

と思うワンオペ育児の方も中にはいるだろう。

聞こえはいいが、その実、別の悩みがあるそうだ。

「勝手に買うので収納の中が溢れて困っている

とのこと。

収納内の中までチェックして、さらには奥さんに在庫の確認ができれば完璧、だ。

でも現実はそうはいかない。

コミュニュケーションを細やかに図るのがいちばんだが、

自分とて、そういかない場合もある。

恥ずかしながら

つい在庫を確認せず、勝手な思い込みで買い過ぎてしまった先日だ。

 

 

そうならないためにも

収納にゆとりがあるといい。

 

少し買い過ぎてしまった時に

心とスペースの「余裕」ができる。

スペースを何割か。2から3割ほど空けて、備える。

 

 

 

あまり偉そうなことは言えないが、

こんな仕事をしながら、失敗も多々あるのでご安心を。

 

参考にしていただければ幸いだ。