壁掛けの全身鏡を部屋に。
部屋にとっても自分にとってもいいことばかり。
鏡と言っても上半身・顔周りだけ、ではなく
全身鏡を置いていないという方は、ぜひ「全身鏡」を。
出先でショーウインドーにうつった自分の姿に驚いたことがある。
朝にチェックしたはずの自分の姿が10歳くらい老けて見えたのだ。
ファッションだけではない。
姿勢や表情も悪いことに気がついた。
そのとき自宅には鏡はあったが、身綺麗にする、という意識はなかったと思う。
ただ「おかしいところがないか」のチェックだけ。
それだけではダメなのだ。
ファッションのトータルバランスを確認。
足が短く見える、何か物足りない、着膨れするなどなど。
姿勢も気を抜くと猫背になっているので、常にチェックできる。
気が抜けないかもしれないが、
姿勢はファッションよりも常日頃の生活が特に見えると思う。
表情もそう。放っておけば口角が下がってくるので、これも姿勢同様、気をつけながら暮らす。
鏡を見る習慣、
あなたは、1日何回鏡を見るだろうか?
化粧をしたとき?トイレに行ったとき?風呂上がり?
これまで以上に鏡を見る時間を増やし、自分を「客観視」してみる。
前置きが長くなったが
部屋に全身鏡を設置することを勧める。
片付けのプロ視点から、鏡の選び方
・置き場所を取らない。省スペースな鏡
・軽くて子供がいても安心な鏡
・掃除が楽になる、壁掛けの鏡
を意識して
鏡を設置する3つのメリットをお伝えする。
今回紹介するのは
カインズホーム
ナチュラル
(↑HPリンク↑)
2480円。安い。安すぎる。
2年以上経過しているが全く問題なく使えている。
hpを見たが、品番は U14からU4に現在は変更しているようだ。
鏡を部屋に置くだけで、奥行きが生まれ、広く見える。
狭い部屋こそ、鏡を。
置き型の全身鏡は、スタンド部分が床面積を使ってしまうので、
「壁掛け」タイプがお勧め
軽さに応じ、ピンやネジの種類を変える必要があるが
約2.6k gであればこのくらいのピンで十分。
穴も目立たない。もし壁の穴が気になるのだったら
ティッシュで作った“こより”を爪楊枝で詰めて目立たなくする方法がある。
子供がいると、家の中は
まずは「安全第一」が最優先。
全身鏡を他の店舗など色々見て回ったが、とにかく重さがある。
壁、耐え切れるか?って思うほど。
これでは鏡を置けないか、、と諦めたくなる。
また、重量が軽いと鏡の安っぽさが拭えない。
この鏡は安価であるにもかかわらず、軽くて、
一番懸念していた「チープさ」がない。
理由はフレームが
凹凸があり、気の温もりを感じるデザインだから。
デザインも値段も納得して購入できる買い物だった。
子供部屋だって、ノックはするが、入る。
特に子供部屋に掃除機をかけるので毎回入る。
この鏡・壁掛け、床が空いている、という嬉しい機能がある。
広くスペースを使えるだけでなく、
掃除機をかける際にものがないので、スムーズなのだ。
そんな時でも、子供部屋だろうが?鏡を見る。
そして自分の怠惰な姿勢をチェックして直す。
ちなみに
子供部屋以外にも、玄関の廊下、和室にも全身鏡がある。
狭いからこそ鏡を。
子供がいても諦めない。
家事をもっと楽にする。
参考にしていただければ幸いだ。