肌着の枚数、最適解は?
どれが古い肌着なのか?わからなくなった。
肌着靴下の捨てる基準は?
肌着は何枚あればいいのだろう?
結論から言う。
適当に決めても全く構わない。
が、
もし「数」でお悩みだったら
肌着の枚数は
1週間の洗濯回数で決める。
収納スペースにあった物の量を決める、でもいい。
ただ収納スペースに至っては家庭によって違うので
わかりやすい洗濯回数をお勧めする。
洗濯は毎日する。か、どうか。
一人当たり
1週間に1回だったら、7セット必要。
1週間に2,3回なら、4,5セットくらいは必要。だろうか。
毎日洗濯だったら3セットで間に合う。
日常の肌着、パンツ、ハンカチ。
毎日洗濯していれば
それぞれ3枚あれば十分事足りる。
靴下に限っては
それぞれタイツ、靴下、薄手厚手などがあるので
3パターンあればいい。
余談だが、ヒートテックに関しては、
上下インナー合わせて2セットだ。
乾いたら次の日に着る。
なんら問題はない。
一応こう見えて、私は女だ。
ローテーションが早い。と思われるだろう。
それでも大丈夫な理由は・・
判を押したような、日常、ではあるが
修学旅行、入院、合宿、など
イレギュラーな予定が入ることもある。
3泊〜1週間くらいになることもある。
その時は
必要な分だけ
増やす。買い足す。
外泊から帰宅したら、
古いものを処分する。
古いものの基準は
肌着や靴下に、穴やほつれがあればわかりやすい指標になるが
なんだか勿体無い気がする?!
いやいや。それは3セットフル活用しているので
かなりくたびれている。
もう1年もすれば「お役目ごめん」だ。
なので処分に躊躇することなく心置きなく捨てられる、のだ。
毛玉のついた同じような黒いタイツをいくつも所有していないだろうか?
機能が落ちたヒートテックをいまだに捨てられずにいないだろうか?
ライフスタイルに合わないストッキングやランジェリーを箪笥の奥にしまい込んでいないだろうか?
片付かない。とお悩みだったら
まずそれらを処分or譲るor別の場所に移動、するべし。
箪笥の中にある意味は?
いざって時のために、不安で持っている?
まだ着られる、と過信していないか?
あなたがそれを身につける日は年に何回だろうか?
使っているのなら、納得しているのなら、それでいい、と思っていれば。
問題ない。
けれど、
着たいものが中々見つからず、探し回って、時間を奪われる。
不安や過信やいらぬ心配のために持っているのなら
まずはそこに立ち止まってみるといい。
片付けはそれからだ。
もちろんこれから予測される天災などで
ものがない不安にかられ「備えておこう」と思う、のは私も同じ。
ただ
時間は平等に過ぎていく。
大切なあなたの時間を探し物で
しかもこんな小さなもので奪われるなんて
勿体無い、と思う。
毎日洗濯をする必要なはない。
あなたの洗濯の回数で枚数を決める。
それでも不安なら安心の数だけプラスして暮らしていく。
不安からくる行動は
あなたを豊かにしてくれるだろうか?
まずは身の丈を知り、不安を取り除こう。