heya-koto

BLOG

2025.02.27よく取れるのは?【コートの毛玉取り】選手権

 

 

関東では暖かい日が続いている。

朝晩の日照時間も長くなり、春の気配も近づいている。

花粉症など体調はいかがだろうか。

 

さて、ちょっと暖かくなったので

ショートコートをクローゼットから取り出した。

秋から冬の初めまで着ていたものだ。

こんな少し暖かい日にはロングコートよりはショートがいい。

まさか2月でこのコートを着るとは思わなかった。

クリーニングは4月になってから出す。

 

 

このショートコート、いつも毛玉ができる。

購入時「毛玉ができにくいコート」が謳い文句で

「それはいい!」と思って購入したのだが

外出先のトイレの鏡に映ったコートに驚いた。

2回ほど着ただけなのに毛玉が出来ていた。

 

 

 

🧶毛玉ができるのはなぜ?

 

着用時の衣類の摩擦による絡まりから

ウールカシミヤなどの素材により毛羽立ちから毛玉が生まれる

 

繊維同士が絡まって毛玉ができる。

 

 

左側の前身頃が毛玉密集地帯

バッグを左肩にかける癖がある。

 

その証拠に右側の前身頃は毛玉が少ない。

 

 

 

🧶やってはいけないことは?

 

手でつまんで毛玉を引っ張ること(よくやってしまうわ〜〜)

 

つまり、毛玉を引っ張ると周りの生地も引っ張られて、衣類が痛む原因になる。

 

 

 

🧶ネットで見つけた裏技

 

T字カミソリ、はさみ、スポンジもいいとされている。

 

他の記事もくまなくチェックすると

 

×スポンジは生地を引っ張るのでNG

×ハサミは生地を切ってしまう可能性があるのでNG

 

で、いろいろ考え

 

今回試してみたのは

ハサミ、糸切りバサミ、毛玉とり、T字カミソリ(シェーバー)

検証してみる。

 

 

 

1 ハサミで取る

 

ネットでは毛玉だけでなく生地を切ってしまう、とあったが

確かに薄手の繊細なニットなどはやめておいた方がいいだろう。

今回実験するのは厚手のコートなので試しにやってみる。

ハサミの刃が大きいのかカットしずらい。

 

 

 

2 糸切りバサミで取る

 

なら小さいハサミなら?と言うことで

糸切りバサミを使ってみる。

悪くはない。

取れる。が手間と時間がかかる。

 

 

 

3 毛玉取り(手動)で取る

 

以前は電池式の小さなものを持っていたが、

すぐに電池が消耗するのでコスパが悪く処分した。

電源接続のまま毛玉取りができるものもあるので、そちらもいいだろう。

 

ブラシはクライアント宅で使ってみたことがあるが、使いやすい。

がこちらも引っ張ることがあるので少々力の加減が必要になってくる。

 

さて我が家にあるのはアナログな手動式の毛玉取り。

ホームセンターで1000円くらいで購入したと記憶している。

 

こんなファンシーな見た目からは想像つかないほど

よく取れる。

 

毛玉フリー

エチケットブラシ(特許商品)を作った会社、なのか。

中学生以来だ、懐かしい。

だから裏面にエチケットブラシ状のフカフカがあるのだ。

 

 

綺麗に素早く取れた。

 

溜まった毛玉

を捨てる。

 

 

 

 

4 T字カミソリで取る

 

カミソリがなかったので、夫のシェーバーを使った。

ああ、使うんじゃなかった。

髭を剃りすぎたのか、カットしづらい。

そもそもお互いに気持ちのいいものではない。

 

 

4種類試した。

コートの毛玉はスッキリ取れた。

 

before

after

 

before

 

after

 

着用回数とか洗濯とか毛玉を作りにくい方法もあるが、

私の場合はバッグを肩にかけないことだろうが、

これでもまた毛玉はできる。

そしてまたできた毛玉を取る。

そういうもの、だと思っている。

 

 

 

5 結果発表〜〜

4位 T字カミソリ(シェーバー)

🥉3位 ハサミ

🥈2位 糸切りバサミ

🥇1位 毛玉取り(毛玉フリー)

 

やはり、専用のものを使うのがいい。と言う結果になった。

またクリーニング店でも毛玉取りサービスもあるので

衣替えのタイミングで利用してみてもいいだろう。

 

 

 

🧶毛玉取りの収納は

 

一式はこの通り。

縦型ボックス(無印良品)に入れて

 

シーズン・冬小物の引き出しに入れる

 

季節ごとに入れるものを決めている。

 

 

ぜひ参考に。