日常をもっと暮らしやすく。
リビングダイニングで
毎日〜1週間に一回は使うであろう、文房具。
ボールペン。から片付けを始めよう。
ボールペン、一つ取ってみても、
人によって「使いやすさ」「使いにくさ」「好き」「嫌い」は多種多様。
インク切れなら誰しもが共通して処分が出来るが
個人的な好み、
例えば、
キャップ付きより、ワンノックが好き。
四色ボールペンより2色ボールペンが好き。
無地よりキャラクターが付いている方が好き。
など。など。
人に寄って、家族に寄っても
好みやこだわりは違う。
けれども
この好みをハッキリと把握する事で
「減らす基準」と「減らすスピード」がこれまでより
格段に上がるはずだ。
これまで、景品のボールペン、何気なく購入していたボールペン、何処からともなく入り込んで来た見ず知らず?のボールペン。
それらを「書けるから」「使えるし」と自宅収納に受け入れていたけれど、もうそんな事はしなくていい。
書けても、使えても、勿体なかろうが、
気に入らなければ、捨てていいのだ。
暮らしに「合わないもの」なのだから。
「家族の趣味があるし、減らせない」
そう思うだろう。
家族がいるからこそ、明確に。
何も減らす事は必ずしも、捨てる事ではない。
個人スペース(例えば子供部屋)に移動する事だって
減らす事、なのだ。
リビングには
家族共通で使いやすいボールペンだけ、を残す。
不在が多い家族に聞くチャンスがない。
子が思春期だから話しかけづらい。
何を使っているのかよくわからない。
コミュニケーションが取れなくても、心配なく。
もうすでにあなた以外の家族は、
自分の使いやすい物が、ペンケースに入っているはずだ。
リサーチしても良いが、
おそらくリビングダイニングには
「(正直)どうだっていいボールペン」
「あなた基準で選んでよいボールペン」
の2種類しかない。
なので、よほど家族想いの優しいあなただったら
個人スペースに移動しても良いだろうし、残すのも自由。
直接本人に「このボールペン使っている?」と聞いても良い。
案外「使っていない」、実は「趣味ではない」などの再確認も出来て、一石二鳥。
家族の趣味はそこそこに。
リビングダイニングのボールペンは
あなたが使いやすいようにしていい。
個々にボールペンの好みがあるように、
収納方法も好みにしてよい。
引き出しに横にする。
ペン立てに立てる。
バッグやペンケースで持ち歩く。
他には、用途に合わせて配置する。
ダイニングカウンターでメモを取る
ワークスペースで書類の近くに置く
玄関で配達受け取りサイン用
など。
使う場所に応じて
ボールペンを分ける方法だ。
「一箇所にボールペンは無くてはならない」
と、思い込んでいないだろうか。
そんな事はない。
使う場所に使う分(量、本数)置いておくことで
あちこち動き回らなくてよい。
動線も短くなり、暮らしが楽になる。
必要に合わせ、暮らしに合わせ
ボールペンを選んでみてはいかがだろう。