heya-koto

BLOG

2025.07.05生きる実感?【コウメ太夫】出演のwebCM

 

190万回再生(2025/7/5現在)なので

ご存じの方も多いかもしれない。

 

YouTubeのおすすめ動画で上がってきた

 

サントリー緑茶

伊右衛門 特茶

『人生の階段』コウメ太夫

 

🍵映像リンク🍵

 

 

何気なく観たら、度肝を抜かれた。

50代コウメ太夫と同世代の私は、グサグサと刺さった。

 

 

 

 

1 ストーリー概要

 

登場人物は二人。

コウメ太夫が一人二役で演じている。

 

一人は、素顔のコウメ太夫🎩

もう一人は、お馴染みの芸人・コウメ太夫👘

 

設定は階段とエスカレーターだけのセット。

白い靄がかかっていてあたりは見えない。

文字や BGMなどの装飾は一切なし。

コウメ太夫同士の会話のみ。

とてもシンプルな構成。

 

最後にやっとお茶のCMだということに気が付く。

 

 

 

2 シュールな会話

 

 

長い階段を登る苦しそうなコウメ太夫(👘)

隣にはエスカレーターで涼やかに登るコウメ太夫(🎩)

 

・・・・・・・

 

 

🎩 「なぜそんな事をしている?

こっちはいいぞ。実に合理的だ。そんな風に汗水を垂らさんでも

勝手に連れて行ってくれる」

 

👘「どこへ?」

 

🎩「ん?

 

👘「そのエスカレーターはどこへ向かっているのですか?」

 

🎩「それは誰しもが皆、等しく行く所さ」

 

👘「じゃあ、生き急ぐ必要はないね」

 

🎩「でも疲れるだろう」

 

👘「ああ、疲れる」

 

🎩「ではなぜ?」

 

👘「実感が欲しい。この足で人生を全うしたという、実感が欲しい」

 

🎩「解せんな。どうせ向かうところは同じだというのに」

「!!」

 

歌い出すコウメ太夫👘

👘「人生の豊かさとは〜何を成したかだと思ったら〜

どう生きたかでした〜」

 

踊り場で笑顔で直立するコウメ太夫👘

 

🎩「ちくしょうは無し、か」

 

踊るコウメ太夫👘

 

ナレーション「階段は最高だ。

生(せい)の実感を与えてくれるから、

人の生き様を見せてくれるから。

そして、サントリー特茶を飲んで登れば

歩く+特茶で“減る”に差がつくから。

階段最高、サントリー特茶」

 

 

 

 

3 生きる実感

 

仕事で使う、最寄り駅の階段を登る。

 

 

もちろんそこには「生きる実感」が欲しいからではない。

いつも登りきった後に肩で息をする。なかなか慣れない。

本当は涼しい顔で颯爽と一段飛ばしで階段を登りたい。が、叶わない。

 

 

しかし「何かに負けたくない」のだ。

 

その何かは

隣でエスカレーターに乗っている人たちかもしれないし

「階段を登る約束」を守る自分への戒めかもしれないし

落ちない肉を落としたいがための苛立ちかもしれないし

 

そう考えれば、体の中から湧いてくる「生きる実感」なのだろうか。

 

 

このCMでは

誰しも向かう「死」というテーマで

シンプルかつ力強いメッセージを発信している。

これまでの芸人哲学を貫いたコウメ太夫が、見事に演じきっている。

 

老いを強く感じ始めた50歳過ぎの、

芸人としては失礼ながらパッとしなかった?人生。

しかし細く長く続けてきた彼だからこそ

多くの人の共感を呼ぶものになった。

 

 

 

世の中の溢れる効率主義への皮肉も含めつつ

どこか物悲しさを醸し出す、彼のキャラは最高。

他に思いつく人は、いない。

 

反町でも、キムタクでも、ブラピでも、だめなのだ。

コウメだからいいのだ。