heya-koto

BLOG

2024.12.30【IKEA購入品】買った3点はどこに収納する?

 

本日

IKEA船橋店に

突然買い物したくなり。

ふらっと出かける。

収納用品はこれまで散々購入してきたから

買うものはないのだけれど

雑貨やフレームなどのウインドーショッピングが好きだ。

 

 

事前に色々とネットショッピングで下調べをしてから

何を買うか?

大体の目星をつける。

 

実際目にした時のギャップがありすぎたら買わない。

下調べをするにはもう一つ訳がある。

ふわっと感情の赴くままに買わないように自分に「セーブ」をかける。

 

 

で、目星をつけた、購入予定の3点を

買うことにした。

 

 

左から

ISTAD(イースタッド)フリーザーバッグ 1ℓ  199

SMYCKA(スミッカ)フェイクリーフ ユーカリ 400円

SANDVIVA(サンドヴィーヴァ)エプロン    1299円

 

安くない?!

だからIKEAに行っては買い物をしてしまう。

 

 

 

1 フリーザーバッグ収納

IKEAに行ったらこれ!

イースタッドフリーザーバッグ。

サイズ展開が豊富で

特に大きめの物は

旅行用のパッキングに使用することが多い。

 

今回はキッチンに購入。

これって箱ごと収納すると

中身がスカスカになり、省スペースではない。

なので

いっそのこと中身を出す。

 

中身をどこにしまうか?というと

 

キッチン吊り戸棚

無印良品のアクリルケースの引き出しを抜いた枠の中に

左から2番目が空いているので

入れる。

ちなみに他のスペースにも同じように

若干サイズ違いのジッパーバッグがある。

で、この無印アクリルケースの枠は

このようにジッパーバッグに使っているが

引き出し部分は

隣の吊り戸棚の

ストック入れの

大きなボックスの仕切りとして使っている。

 

 

 

2 フェイクグリーンを飾る

 

花瓶などに差してもいいが

今回はトイレに使う。

 

長い部分、余計な葉は切り落とし

 

トイレの飾り棚に

フェイクだから日当たりや水やりを気にしなくていい。

 

ちなみにそれまでは

 

ミモザをドライフラワーにしていたが

汚らしくなり、取り替えようと思っていたタイミングだった。

 

 

 

3 エプロン収納

 

最後にエプロン。

なかなか「これ」といったものがないまま

探すこと数年。

 

・ホルターネック

・腰のリボンは前結び

・柔らかい素材

が条件。

 

フリルや花柄やギャザーはいらない。

可愛らしいエプロンは世に溢れているのに

なかなかシンプルなデザインのエプロンはこれまでなかった。

しかも1299円。安すぎる。

 

 

キッチンの

冷蔵庫裏、壁との隙間に

マグネットでフックをつけ

エプロンを収納している。

 

手が入るので問題なく取り出せる。

 

 

 

IKEAだけに限らず

雑貨などの買い物で失敗しない方法は

 

・事前にネットショップでサイズや素材などを調べておく

・できれば実際に店頭で手にして確認する

・あらかじめの収納スペースが決まっているか?空いていることを確認して購入する。

 

と、大きな「こんなはずじゃ」のギャップに苦しむことはない。

ぜひ

年末年始楽しい買い物を!