
以前、長きにわたるつきあいの、4人グループで会話をしていた時のこと。
一人の友人Aが、ある悩みを吐露し始めた。
悩みというのは、
往々にして解決策を出すでもなく、ただ聞いて欲しい場合が多い。
なぜなら自分がそうであるように、自身で解決策を導き出すから。
自分なりの経験値から
答えを見出すでも無く、ここはただ聞いてあげるのがマナーかな。と思い、
その時は、頷くだけ聞くだけに専念していた。
だが、それを聞いていた別の友人Bが
Aの話をいきなり遮って
「ああ、それ私も経験ある!その時はね・・」
と自分の話を始めてしまった。
あっちゃー。
と思ったが時すでに遅し。Bの独壇場になった。
あっけにとられ、思わずAと顔を見合わせてしまった。
悩みを持ち出したAの話は何処へ?
Bの会話泥棒によって、その話は着地点を間違えただけで無く
これまで大切と思われていた、いいや、思いこんでいただけかもしれん、友人関係を失ってしまった。
それから“会話泥棒”Bとの関係は断つことを決心した。
「もう2度と会いたくない」そう思ったのだ。
それだけ人の話を聞かない、というのは大きな破壊力になる。
昔よく遊んでいたから。
という関係は縁を切れない?
旅行も一緒に行ったし、一緒にファミレスで夜通し喋った。彼氏ができたら一緒に喜び悩んだ。
その時は楽しかった。紛れも無い事実。
けれど、時代が変わる。
結婚し、子供が産まれ、生活が変わる。
家族という一つの共同体(小さな社会)が価値観を新たに作る。
ここではっきりさせたい。
友人よりも家族が大事、なのだ。
50代に入り、特に新しい関係が築きにくくなっている。
だんだんと、しぼむように友人の数が減ってきているのを実感している。
冒頭で話したグループも、もうかれこれ3年以上は会っていない。
どこで何をしているのか?どういう暮らしをしているのか?子供は独立したか?
何もわからない。
もう会わないと決めてから、
こちらから「もう会わない」と表明したわけでも無く、
何度かメッセージが流れていたようだが、開いてもいない。
グループのLINEが来ても見ない、未読スルーというのを決め込んだ。
グループから脱退すればいいか?とも思ったが、
自ら爆弾を投下するようなことはせず、あえて宙ぶらりんのまま、関係を放置した。
そこに「自己主張」する意味さえも無い。と思ったのだ。
仮に関係を続けていたとしても
いずれは関係も薄まり、お互いに徐々にフェードアウトしていく気がしたのだ。
時間の問題ということだけだ。
そんな未読スルーを決めて3年。一通もメッセージは届いていない。
今に始まったことではない。
きっと以前より相性は合わなかったのだろう、と思う。
たまに思い出すこともあるが
彼女たちとの関係を見直す上で、これでよかったと納得している。
自分を大切にしてくれる人
自分が大切にしたいと思う人
が、身近にいればそれで十分だ。
付き合いたくない人と付き合う必要などない。
相手がいるから、なんて言い訳もいらない。
自分の交友関係は自分で決めるのだ。
生きたいように生きるのだ。