heya-koto

BLOG

2025.07.11住めば都?【1階に住む】メリット

 

 

マンション購入を検討する、あなたへ。

 

「子供がいるから1階に住もうかしら?」

それとも

「2階以上の景観が良い方がいい?」

 

と「何階に住むか?」で、お悩みではないだろうか。

 

 

現在、私はマンションの1階に18年、暮らしている。

それまでは、2階以上の集合住宅にも住んだ経験もある。

 

 

現在の一番長く住んでいる、マンション1階の暮らしについて

話をしたいと思う。

 

 

メリットとデメリット。

マンション1階のデメリットから

 

・虫が部屋に入りやすい

・防犯上セキュリティに注意が必要

・比較的日照が低い

 

これらは一般的な話だが

 

虫対策は以前ブログにて記事にしたので割愛する。

 

セキュリティについては出来うる限りの防犯対策を施し、

マンション管理人や他の1階の住人と顔見知りになっておくなど“横の繋がり”が安心だ。

 

また日照については、自宅前に建物があるか否かに寄っても変わってくるが、

もし明るさが気になるのであれば、入居前に実際に部屋に入って明るさを確認する。住人がいれば聞いてみるなど出来る限り情報収集し、納得したい。

結局は、アナログだが、人とのコミニュケーションが必要不可欠だと思っている。

 

 

 

 

1   音の問題

 

1階だけに限らず、それ以上の階でも。

集合住宅には特に“音”問題がある。

上下だけでなく、横にも気を配りたいもの。

 

第二子が生まれた時、第一子も2歳。

2階に住んでいた。

階下には一人暮らしの高齢女性。

 

念の為2人目が生まれてご挨拶に伺った。

その後顔を覚えてもらい、外で何度か声を掛けてもらった。

トラブルにはならなかったが、

いつも音が何となく気になっていたのもあり、

引っ越したのは1階にした。

 

足音に関しては、1階に住んで気持ちが楽になった

 

とはいえ、当時

上に響く私の怒鳴り声の方がうるさかったのでは?

と2階の方の優しさに甘えつつ、猛省している。

 

 

 

 

2    荷物搬入の負担

 

荷物搬入が楽である。

 

例えば購入した家具などを業者に頼む場合は、こちらの影響はあまりないが

自分たちで、大きな荷物を運ぶ際

我が家では1週間おきに買い物した大量の食材など。

日常にはゴミ出しなどもそう。

階段やエレベーターを使わずにスムーズに自宅まで運べるのが、

当たり前のようだか、ありがたい。

 

さっと出て、さっと帰れる。

一刻も早く帰りたい人にとってはうってつけ。

 

 

 

 

3   慣れる景色

 

1階と言うと

暗い。イメージがある方もいるだろう。

 

が、デメリットでもお伝えしたように

入居前に自分たちの目で確認し、

不動産業者だけの意見だけでなく、内覧会などで実際に住んでいる方からも話くなどの情報収集で、納得感は得られる。

 

例え、入居後に目の前にどでかいビルが建つか。と、ヒヤヒヤする?

事前に不動産業者などに確認と、

自分なりに想定しておけば、ある程度その時になって、取り乱す事もなかろう。

 

そして案外見落としがちなことだが、

年数が経てば、周りの環境だけでなく

自分たち家族の暮らし方も変わってくる。

 

朝と夜しか自宅におらず、

休みの日は趣味で出かける。など。

子供は小さかった頃とは変わり、高校生になって部活や塾で帰宅が遅くなる、など。

 

 

子育ても成長と共に暮らし方が変わる。

 

窓から見る景色も、時間によって変わるのだ。

 

 

悲観的な想像を超えて

現実的にかつ楽観的に生きる。

 

 

1階に、今の家に、住んで本当によかったと思う。

 

 

つまるところ

住めば都、なのだ。