「人の悪口を言ってはいけません」
こうやって私たちは幼少期から刷り込まれてきた。
例外なく私もそうだ。
が、、本当か?!って思う。
悪口や愚痴を言わない人間なんているか?
言わないで我慢するってか?
そんなこと私にはできない。
悪口や愚痴って、喋っている方は発散するし、気持ちよささえも感じる時がある。
ただ、聞いている方は、時に嫌な気持ちになったりすることは確かにある。
それは人によって聞いていて不快になる人とそうでない人がいるのだ。
またルールもあるだろう。時と場合、会話していて不快にならないルールが。
毎日、テレビに向かって夫と一緒に悪口を言ったりして盛り上がる。
愚痴や悪口って面白い。
自分や人の気持ちが露わになるから。
もし子どもから愚痴っぽい話をされたら、あなたは何て切り返す?
「愚痴や悪口を言ってはいけない」
なぁんて返すかしら?
それとも??
今日は子どもに愚痴を言われた時にどう切り返す?話。
中1・末っ子娘。
先日友人Yちゃんから、あるイベントの誘いを受けた。
このイベントには、娘と同級生のJちゃん2人が誘われた。
イベント自体は、娘にとってはあまり興味のないものだったが
「誘われたから」と言いきかせ?行く気になっていた。
イベント会場は電車と徒歩合わせて、片道約1時間はかかる。
当然行ったことはない。電車だって乗り慣れていない。
私たち夫婦も娘たちのために、イベント会場までの行き方を調べて一緒に予習した。
ところが誘ったYちゃんが、のちに
自分の都合が出来たとかで「イベントに来れない(かも)」というではないか。
Jちゃんと娘は目が点。
「やっぱ、行きたくないよね」2人の意見は一致していた。
それがおおよその話の内容だ。
これは愚痴ではないかもしれないが
「嫌だな〜行きたくないよー」「でも。。」モジモジ。。
という娘からの発信だった。
そりゃ、我が子の味方になるだろう。
誘っておいて、本人不在(予定)とは。
しかもイベント自体興味がない物だったから尚更だ。
それにしてもまだお互いに中1だ。未熟なのだ。
誘われた時点で断ればいいのだが、勇気がない。
断るかどうか悩んでいた娘だが
われわれ夫婦の、いつもの悪口大会が始まった。
「あの態度は失礼なこと」だと言うことを強めに伝えた。
娘は呆気に取られながらも「…そうだよね」と心が変わってきた。
そうは言っても、案外「行ってみる」のもアリだ、と言うことも添えた。
結論は決まっていた。
イベントには「行かない」一択。
ただ、誘われたYちゃんになんて断ろうか?
夫婦で意見を出し合った。
夫は「そのドタキャンしたYちゃんに怒りの理由で断れ」
とは言うものの、娘の曇った表情から
私は「おばあちゃんのお見舞い」案を出した。
そうしたら、娘の顔が晴れたので、その案に決定した。
娘は親の悪口に閉口しつつも、自分を肯定された感はあっただろう。
・悪口の相手の「行動」にフォーカスを当てて攻める
・嫌だと思う状況に流されてみて「もう一つの案」も検討、実行する
・相談した娘が「一番何がしたいか?」に重きをおく
相手の「振り回した」態度(行動)に腹が立った。
けれど、実際行くと決めたのも娘たちであり「乗っかって見て」(もう一つの案)
学習することは経験上それもいいだろう。
が、やはり行くのは無駄と判断したので「行かない」(娘が一番重きをおいていること)
じゃ、どうする?(未来)
今回「嘘をついて断る」ことで彼女の心は決着がついた。
ちーとも悪びれなくていい、と私は思う。
同時に友人Jちゃんにも確認を取る。
断るのだってエネルギーいるけれど、
それもまた経験だ。
悪口を糧にするのだ。