新年度がスタートした。
新たな出会いと共に
子どもの部活や、学校役員、習い事などの
新しいコミュニティーでLINE交換、なんてこともあるだろう。
親同士の、大人同士の「初めまして」。
見ず知らずのあの人と繋がることで
グループ内の活動が円滑になる。
4人の子どもを育て
現在でもだが、
こう言ったLINEグループを作る時、作った後の話し合いなどで
疑問や、モヤモヤに思うことがいくつかある。
オバハンの戯言だと思ってスルーしていただいても構わない。
それでも、1%でも共感していただけると嬉しい。
プロフィールが全く伝わらない。
・名前が下の名前だけ
・ニックネーム
・イニシャル
などなど。
家族間、友人間での、あなたを1から10まで知っている人たち、ならいい。
が、ここでは知らない人と繋がる。
新たに繋がる人間が「一発でわかるようにして!」と思う。強く。
そして、これだけに限らない。
“友だち”になったはいいが、その後、しばらくしてリストを見返しても、
誰だかさっぱりわからない人が何人かいる。
記憶力が悪いのを棚に上げて申し訳ないが、
こちらにわかるだけの情報を載せてくれ。
では反対に
こんなプロフィールいいよ!の例をお伝えする。
・フルネーム
・子供の名前と学年などの記載
・アイコンに顔写真
最低でもこれは載せて欲しい。
そう言った人に影響されて自分でも真似している。
さらに好きなもの、趣味など写真などを掲載しているのも
リアルに会ったときに話のきっかけが作れる。
プロフィールがニックネームだけ、下の名前だけだと、
リアルで会ったときに、すぐに結びつかない。
こちらが探してしまうのだ。
あまりにも不親切だと思わないか?
え?思わない?
まあ、それでもいい。
顔写真と名前、子どもの学年などがあれば、すぐに話しかけられる。
無い人も多いが、顔写真もできればあると嬉しい。
リアルでも会うことがあるから、こそ。
プロフィール、とっても大事!と思っている。
以前、あるコミュニティでLINEグループを作った時の話だ。
グループ内、まだ誰が誰だかわからない。
コミュニティ内で販売する有志のTシャツを購入するか否か、という話題になった。
何人かが「昨年はどうだったか」「買う」「買わない」と話している人がいる中で
いきなり、ある一人が
「今度のイベントのTシャツを買う人は、ここ(トーク内)に返信スタンプで表明して」と言った内容の文言を送りつけてきた。
ここで「送りつけてきた」という言葉の、私の怒りが伝わるだろうか?
人に指図される、勝手に決められる事が、とにかく嫌いなのだ。
初対面同然のグループで
しかも顔も未だ知らない人間から「なんでお前に教えなければならないんだ」
まとめてどうするんだ。多数決とったところで人の心が決まるものではない。
もちろん質問にはスルーした。
親しき仲でもない。
だからこそ、丁寧に言葉を選べよ。
もうちょっと下手(したて)に出た話し方だったら、反応も違っただろうに。
ほんのちょっとした差である。
夫とのトークでは、夫婦の力関係が明らかになるのである。
親しき仲にも礼儀あり、、?か。