heya-koto

BLOG

2024.11.07【物で溢れるリビング】どうやって片付ける?

 

散らかったリビング。

 

特に家族のものがあるので触れない。

何から片付けていいのかわからない。

本当に片付けられるのか。

 

悩んでいないだろうか?

 

今日は超初心者の方に向けた

リビングを片付ける。をお伝えする。

 

 

1 ゴミを捨てる

 

テーブル、床、カウンターから着手する。

「平面」がスッキリするだけで、リビングの印象が劇的に変わる。

 

ゴミと言っても、「ゴミ認定」するのに迷い、

時間がかかるものもあるので

誰が見てもわかる、明らかな「ゴミ」。

 

一例として

・空のペットボトル・空容器類

・確認済みのレシート

・丸めたティッシュ

・期限の切れた薬

・ビニール袋、紙袋

 

家計簿つけないならレシートは捨ててよし。

また病院でもらえ/薬局で買えばばいい。薬。

他のスペースにも大量にある、ビニールと紙袋は残さず捨てていい。

 

いつか使えるかもは禁句。

散らかる理由はそこにある。

 

考えこまず、捨てる。

まずはここからスタート。

 

 

2 ジャンルごとに分ける

 

大きく

・書類(お便り、銀行からの手紙、カタログ)など

・衣類(洋服、靴下、バッグ)など

・文具(ペン、はさみ、レターセット)など

・衛生用品(マスク、薬、歯ブラシ)など

・家電(USBコード、タブレット、イヤホン)など

・思い出(アルバム、子供の作品、通知表)など

 

他にもあるが、大きく分けた。

例えば本なら書類と一緒にし「紙もの」とする

ドライヤーだったら家電でもいいが衛生用品としてブラシと一緒にした方が後々探さなくていい。

レターセットも「紙」ではあるが、これからペンと一緒に使うため、文具のジャンルにする

 

難しいかもしれないが

店舗を思い出してみるとわかりやすい。

どのようにまとめてあるか。イメージする。

 

実はここが一番山場である。

ここができればあとは楽だ。

 

 

3 リビングに関係のないものは移動する

 

テーブルに食べ残したお皿→キッチンへ

脱ぎっぱなしの靴下→洗濯機内へ

ここにはいらない家族のもの→それぞれの各人スペースへ

 

食べるかもしれない。はない。

できたら洗濯物を回してしまおう。

家族それぞれのスペース、

宿題だったら子供部屋に、

パジャマだったら寝室に、

ヘアスプレーだったら洗面所に

移動する。

 

もし個人スペースがないのなら、カゴや箱に家族のものをひとまとめにして

置いておく。「古くなったから」など、変に気を回さず、家族のものは捨てない方がいい。

 

 

リビングで着替えるならともかく衣類は基本いらないはずだし、アルバムも忙しいのに日常的に見返すか?PCは別の部屋にあるのにコード類はリビングでなければいけない?

と少し考えながら動く。

 

今回「量」について触れなかったが、多いor少ないはご判断いただきたい。

 

早速進められることを願う。