
我が家のキッチン愛用品。
これじゃなきゃ、ダメなんです。
①IKEA片手鍋


ほぼ毎日の6人分の味噌汁はこれです。
内側は10年経っても鏡のようにピカピカ。
タフで働き者でルックスもいい。


すぐに作れるように取り出しやすい収納を。
②無印良品キッチンツール

オタマは目盛りがついているので計量しなくてもいいですね。

言わずと知れた、ベストセラー。
シリコン調理スプーン。

何がいいって、角度が良いんです。
オタマよりも浅くヘラよりも包み込むスプーン型。

コンロ下でツールスタンドに入れてスタンバイ。
③京セラ セラミックおろし器

一体型になったおろし器。
溝におろしたものが溜まる仕様。

裏側は滑り止めがついているので力を入れてもストレスがかかりません。
セラミックなので清潔をキープできます。
コンパクトサイズなので


立てて収納できます。
④オクソー メジャーカップ

ハンドルがグリップなので滑りにくい。

これ考えた人、天才。笑。
上から量がわかる目盛り。

シンク下収納に。

大抵の調理は計量の際、水を使うのでここが定位置。

⑤セラーメイト チャーミークリア


本体はガラスのなのに、蓋はプラスティック。
蓋も回転が少なく、すぐに開く仕様。
消費者の使いやすさをとことん考えた優秀な商品だと思います。
我が家は海苔一帖全ておにぎりサイズに切って冷蔵庫に。

お弁当、おにぎりセットトレーに。

⑥タケヤ フレッシュロック


保存容器の概念を覆した、一品。
蓋が開けやすく、軽いので手軽に使えます。

冷蔵庫、上段

奥行きがあるので縦並べに収納。

汁物でなければ横にもできます。

パン粉は冷凍庫に。

⑦デュラックス ピカルディ

普段使いで10年以上ガンガン使っていますが、どれも割れたことがありません。
質実剛健とはこのこと。真面目で逞しい。
家族が取りやすいように、あえて綺麗に収納しません。
食器収納棚に、ただ、置くだけ。

どれもこれも大きな主張はないものの、
暮らしに馴染むものばかりです。
そして比較的ネットやスーパーなどでも入手可能なものばかり。
参考にしてみてくださいね。