私ごとですが
小学生の頃から、毎日のように持ち物で何か忘れるという
忘れ物が多い人間でした。
いまだに子どものスケジュールの管理は苦手で
弁当あり/なし、何時下校、誰々と遊ぶ、部活あり/なし 塾あり/なし、
など。何度聞いても忘れます。
中高生には、前日夜と当日朝、2回子どもに教えてもらいます。
カレンダーにスケジュールを書いても書いたことさえも忘れるのです。
子どものスケジュールだけではないことはお分かりになると思います。
恥ずかしいですがたくさんあります。
学校からのプリント整理して必要なものだけにする、
小学生高学年以上の子は個人の管理にする、
カレンダーや期限の迫っている納付書などをまとめ、見やすい状態にする
などもしました。そこそこ効果はあります。
試行錯誤の結果、
超アナログですが
玄関や廊下などに持ち物を置く。カバン付近、財布の中、に前日までに持ち物を入れておく。
これが一番忘れない方法。
色々ゴチャゴチャ考えてもしょうがないです。
忘れっぽい性分と付き合っていく他ありません。
できる時にさっと支度を済ませておくのです。
そのために、
玄関にものを置かないで持ち物を目立たせる。
財布の中をレシートだらけにしない。
カバンの中を心配・不安だらけにしない。
あとは人に忘れやすい人間だと、カミングアウトすることも「忘れ」ません。
助けてくれます。
本当に本当に、ありがたいです。